[ruby-install] Rubyのバージョン切替えスクリプトを書いた

Pocket

システム開発担当の齊藤です。

昨年、 もうひとつのRubyインストーラ: ruby-install という記事で ruby-install というRubyインストーラーを紹介しました。

ruby-install は複数のRubyのバージョンをインストールできますが、 RVMrbenv と違ってインストールされている複数のRubyの切替えはサポートされていませんので、開発で古いバージョンのRubyに切り替える必要があるときに面倒です。

そこで、簡単に使用中のRubyのバージョンを切り替えるため switch-ruby という短いスクリプトを書きました。

使い方

まず準備として、 $HOME/.rubies/current/bin を環境変数 $PATH に設定しておきます。

switch-ruby list コマンドでインストール済みのRuby処理系の一覧を表示します。現在使用中のRubyは --> で示されます。

$ switch-ruby list
-->  (0) /home/jsaito/.rubies/ruby-1.9.3-p448
     (1) /home/jsaito/.rubies/ruby-2.0.0-p247

Ruby の切替えは switch-ruby switch <number> です。number  には list コマンドで表示される番号を指定します。

$ switch-ruby switch 1
`/home/jsaito/.rubies/current' -> `/home/jsaito/.rubies/ruby-2.0.0-p247'

list, switch はそれぞれ ls, sw でも実行できます。

これなら大人の事情で古いRubyを使わざるをえない状況になっても、簡単にバージョンを切り替えられるので安心ですね。

こちらからは以上です。

投稿者紹介

齊藤 潤
サーバ運用もできるプログラマと化した、2013年入社の元新人エンジニアです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください