タグ別アーカイブ: AWS
4件の記事がヒットしました。
カテゴリ:さくらのクラウド,さくらインターネット,クラウド |
タグ: API, AWS, awscli, さくらのクラウド, さくらインターネット
Posted:2013年12月31日
by 株式会社ユニキャスト
この記事の所要時間: 約 12分17秒
この記事の所要時間: 約 12分17秒 今年の締めくくりとして、さくらのクラウドをとり上げてみたいと思います。 最近はクラウド全盛で、AWSやDigitalOcean等のパブリッククラウド事業者をつまみ食いしていますが、さくらのクラウドも国産のパブリッククラウドとして有名なので、今回はAPIを経由してサーバーを操作してみました。 クラウドサーバーならさくらのクラウド 前準備 awscliみたいにコ…
...more
カテゴリ:Amazon Web Services,コマンド |
タグ: Amazon EC2, AWS, awscli, jq, JSON, Vagrant
Posted:2013年12月28日
by 株式会社ユニキャスト
この記事の所要時間: 約 7分7秒
この記事の所要時間: 約 7分7秒 今までAWS Management ConsoleからEC2インスタンスの作成、停止、起動をしていました。 しかし次のような不都合を感じることが多くなりました。 実験用のインスタンスを作ったり削除したりする場合はいつも同じAMI、セキュリティグループを使用することが多い。 → 一発でインスタンスを作成したい。 マイクロインスタンスといえども1ヶ月動かし続けると金…
...more
カテゴリ:Amazon Web Services |
タグ: Amazon Linux, AWS, awscli, CentOS, EC2, jq, JSON, Mac OS X
Posted:
by 株式会社ユニキャスト
この記事の所要時間: 約 6分38秒
この記事の所要時間: 約 6分38秒 最近AWS Management ConsoleからEC2インスタンスを起動するよりも、APIから起動するほうが慣れたら手軽なことがわかりました。 そこでawscliを使うようになりました。ただ、このコマンド、JSONを出力するのですが出力がとても長いのです。 そこで出力されたJSONからほしい情報だけを抽出するのによくjqというsedやgrepに似たストリー…
...more
カテゴリ:Amazon Web Services |
タグ: Amazon Web Services, AWS, Mac, Python, コマンドライン
Posted:2013年11月14日
by 株式会社ユニキャスト
この記事の所要時間: 約 5分33秒
この記事の所要時間: 約 5分33秒 Python で記述されたAWSのコマンドラインインタフェースです。 環境は Mac OS X Mavericks ですが、 Linux 環境でも動作するはずです。 インストール pip がインストールされていない時は [bash] easy_install pip [/bash] aws-cliをインストールする。 [bash] pip install aw…
...more