今回、RailsのアプリケーションサーバとしてPassengerを用いていたので、その点についてちょいと考慮すれば、導入は簡単です。
1.phpMyAdmin及び関連パッケージのインストール
#yum -y install --enablerepo=epel install -y phpMyAdmin php-mysql php-mcrypt
2.設定ファイルの編集
/etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf に設定ファイルが置かれているので、設定します。アクセス許可の部分と、エイリアスの箇所を修正しています。
# phpMyAdmin - Web based MySQL browser written in php
#
# Allows only localhost by default
#
# But allowing phpMyAdmin to anyone other than localhost should be considered
# dangerous unless properly secured by SSL
#Alias /phpmyadmin /usr/share/phpMyAdmin
Alias /pma /usr/share/phpMyAdmin
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/>
<IfModule mod_authz_core.c>
# Apache 2.4
<RequireAny>
Require ip 127.0.0.1
Require ip ::1
</RequireAny>
</IfModule>
<IfModule !mod_authz_core.c>
# Apache 2.2
Order Deny,Allow
Deny from All
Allow from 127.0.0.1
Allow from 203.xxx.yyy.zzz
Allow from 192.168.0.1
Allow from ::1
</IfModule>
</Directory>
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/setup/>
<IfModule mod_authz_core.c>
# Apache 2.4
<RequireAny>
Require ip 127.0.0.1
Require ip ::1
</RequireAny>
</IfModule>
<IfModule !mod_authz_core.c>
# Apache 2.2
Order Deny,Allow
Deny from All
Allow from 127.0.0.1
Allow from 203.xxx.yyy.zzz
Allow from 192.168.0.1
Allow from ::1
</IfModule>
</Directory>
# These directories do not require access over HTTP - taken from the original
# phpMyAdmin upstream tarball
#
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/libraries/>
Order Deny,Allow
Deny from All
Allow from None
</Directory>
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/setup/lib/>
Order Deny,Allow
Deny from All
Allow from None
</Directory>
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/setup/frames/>
Order Deny,Allow
Deny from All
Allow from None
</Directory>
# This configuration prevents mod_security at phpMyAdmin directories from
# filtering SQL etc. This may break your mod_security implementation.
#
#<IfModule mod_security.c>
# <Directory /usr/share/phpMyAdmin/>
# SecRuleInheritance Off
# </Directory>
#</IfModule>
3. phpMyAdminにアクセス時にPassngerの影響が及ばないようにする
一般的には、ここまでの設定でサーバを再起動すれば動くと思いますが、今回はPassengerが動いている環境にインストールしたので、上記の例では、/pma でアクセスした際に、Passengerが処理しないように設定する必要があります。
## Name-based Virtual Host Settings
NameVirtualHost *:80
<VirtualHost *:80>
ServerName default
DocumentRoot /var/www/html
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
...
Railsの設定
...
# use phpMyAdmin
<Directory &amp;amp;amp;amp;quot;/usr/share/phpMyAdmin/>
PassengerEnabled Off
</Directory>
</VirtualHost>
以上、取り急ぎご報告まで。
投稿者紹介
-
私たちは、テクノロジに魅せられた個性あふれるメンバーによって構成された茨城県日立市に本社を構えるベンチャー企業です。
”テクノロジを通して「驚き」と「感動」を創造し、人々の「夢」と「笑顔」を支えます。” の経営理念をモットーに明るい未来を描き、ワクワクする企画提案を続けて参ります。
最近のエントリ
レポート2019.10.28ユニキャストレストランを開催しました
レポート2019.08.29社内研修ワークショップ~マシュマロ・チャレンジ~
レポート2019.08.06Computex/InnoVEX 出展者・通訳として参加してきました。
レポート2018.06.12Computex 2018 レポート
1件のコメント