eclipse.iniの設定(パフォーマンス改善、@author補完の設定)

Pocket

Eclipse JavaEE Helios Service Release 2(64bit版)で確認。

デフォルトの eclipse.ini の設定だとパフォーマンス悪くてイライラしたり、使っているうちに突然死したりする。eclipseはJavaVM内で起動される。なのでJavaVM起動時の設定を適切に設定してやる必要がある。大抵は次の項目を設定するだけでかなりのパフォーマンス改善が期待できる。ついでにJavadocコメントの自動生成で出力される@authorの値も設定してやる。

パフォーマンス改善

eclipse.ini-vmargs の行以降に以下の記述を追加する。 -vmargs 以降に記述された設定内容はすべて JavaVM に渡される。逆にそれ以前の行の設定内容はeclipse自身の設定になる。

-XX:PermSize=512m
-XX:MaxPermSize=512m
-Xms1024m
-Xmx1024m
  • -Xms は起動時のヒープサイズで -Xmx は最大ヒープサイズを表す。普通は同じ値に設定する。これらはオブジェクト格納領域として使用される。
  • -XX:PermSize, -XX:MaxPermSize はパーマネント領域のサイズ指定でこれはクラスファイルをメモリ上にロードするための領域として使用される。
  • 一般にこれらの値が小さいとGCが頻発するのでパフォーマンスが低下するので大きめに設定する。あんまり大きな値を設定すると起動すらしなくなるので注意。

Javadoc コメントの自動生成で出力される @author の設定

eclipse.ini-vmargs の行以降に以下の記述を追加する。

-Duser.name=Wataru Noguchi <wnoguchi@example.com>

とかやるとJavadocコメント自動生成したときに下のような感じに自動で入力してくれる。この-Dhoge=fooとかいう記述はシステムプロパティといってJavaプログラムからグローバルに参照できるプロパティとなる。

/**
 * @author Wataru Noguchi <wnoguchi@example.com>
 */

参考

JavaVMに渡す引数やパフォーマンスチューニングの話については以下が詳しい。

  1. Javaメモリ、GCチューニングとそれにまつわるトラブル対応手順まとめ – 日記のような何か
  2. @IT:Javaパフォーマンスチューニング 第6回
  3. @IT:チューニングのためのJavaVM講座(前編)
  4. Javaリソース・プロパティーメモ(Hishidama’s Java resource/property Memo)

投稿者紹介

株式会社ユニキャスト
私たちは、テクノロジに魅せられた個性あふれるメンバーによって構成された茨城県日立市に本社を構えるベンチャー企業です。
”テクノロジを通して「驚き」と「感動」を創造し、人々の「夢」と「笑顔」を支えます。” の経営理念をモットーに明るい未来を描き、ワクワクする企画提案を続けて参ります。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください